前回の記事を自分で読んでみると、何だこれ?ですね。やっぱりお酒を呑みながら文章(SNS含む)を書いては駄目です。
そもそもファンコットとは、ですが、
音楽のジャンルの事です。
ファンコット(Funkot)とは、2000年初頭にインドネシアの首都ジャカルタの歓楽街であるコタ地区(en)で誕生した音楽ジャンルの一つ。 インドネシアの歌謡曲であるダンドゥットなどのハウス・リミックスをもとに誕生したテンポの速い(180-200BPM)ダンスミュージックである。 日本では2009年の発見当初ファンキー・コタ(Funky kota)と呼ばれていたが現在ではファンコット(Funkot)という呼び方が一般的になっている。
(wikipediaからの引用)
です。この「日本では2009年の発見当初──」の文。良いですねぇ。音楽ジャンルの発見! 良いですねぇ。
んでこの「日本では2009年の発見当初──」の発見者がどうやら高野政所、らしいのです。
*もっとファンコットについて知りたいッ、という方は”SUAMA”さん(後にこのブログにも出てきます)という方の解説が現時点最高です。
https://note.mu/suama/n/n9b5fb117592f
TBSラジオから流れたファンコット。自分は一耳で衝撃を受け、ハマってしまったのでした。
40歳からDJを始めてみた。(路上DJ168)
0コメント